■ バレエは“軸”が大事
ピルエット(回転)がうまくできない、片足でバランスをとるとすぐグラつく、そんな悩みを抱えるダンサーは多いですよね。でもその多くは「軸」が安定していないことが原因です。
バレエにおいて「軸」とは、身体の中心であり、動きの支点。この軸が安定していることで、どんな難しい動きもブレずに美しく見せることができます。
■ 軸が安定すると、どんな効果がある?
-
✅ ピルエットやアラベスクがきれいにキマる
-
✅ 移動のステップがスムーズになる
-
✅ 姿勢が良くなり、見た目にも美しいラインが作れる
-
✅ ケガのリスクが減り、持久力もアップ!
バレエに限らず、ヨガ、スポーツ、日常生活にも良い影響を与えてくれます。
■ 軸を育てる!おすすめ基礎トレーニング3選
① 壁を使ったルルヴェバランス
やり方:
-
壁に指先だけ軽く添えて立つ
-
両足をそろえてルルヴェ(かかとを上げる)
-
お腹を引き上げ、膝を伸ばし、目線はまっすぐ
-
10秒キープ ✕ 3セット
ポイント:
-
床を押す意識を持ち、お尻を締める
-
上半身が前のめりにならないように!
② シングルレッグ・バランス
やり方:
-
片足で立ち、もう一方の足をクー・ドゥ・ピエの位置に
-
骨盤が傾かないよう注意しながら10秒キープ
-
左右交互に練習 ✕ 5セット
効果:
-
片足のバランス感覚が向上
-
腰まわりや体幹が強化される
③ スロー・ピルエット練習(床でする)
やり方:
-
パッセのポジションまでゆっくり引き上げる
-
回らずにその場で3秒静止
-
軸足で立っている意識を高める
補足:
本格的なピルエット練習に入る前の“プレ練習”としておすすめです。
■ 軸の意識を高めるために大切な3つのこと
✅ 1. コア(体幹)を意識する
お腹、背中、骨盤周辺を引き上げる意識を常に持ちましょう。
✅ 2. 骨盤の傾きを直す
左右どちらかに体重がかかりすぎていないかチェック!
✅ 3. 視線(スポット)を固定する
特に回転時には目線がブレると体もブレます。
■ レッスンの中でできる「軸チェック」
-
先生が言う「引き上げて」は、軸を意識してというサイン
-
鏡を見て“頭〜骨盤〜脚”の一直線を確認する
-
グラつく動きがあれば、原因を「軸」に求めてみる
📝 まとめ:美しさの秘訣は「軸」にある
テクニックを磨くには、その土台となる「軸」の安定が不可欠です。
バレエは、見た目の美しさだけでなく、内側からの力強さがあるからこそ“本物の美”が生まれます。
今日から、毎日の練習に少しずつ「軸」を意識した動きを取り入れてみてくださいね。