バレエと体幹強化:フロアでできる体幹トレーニング特集

~しなやかでブレない踊りのために~

バレエにおいて、美しく安定した動きを実現するために欠かせないのが「体幹」です。ジャンプやターン、アラベスクなどすべての動きは、体の中心(=コア)がしっかりしていなければ美しくキープすることができません。

今回は、フロアで無理なくできる体幹トレーニングをテーマに、初心者から上級者まで取り入れられるメニューをご紹介します!


🧭 体幹が弱いとバレエにどう影響するの?

 

問題点 影響
上半身がグラグラする ピルエットが不安定になる
骨盤が立たない ポールドブラが崩れやすい
重心のコントロールが難しい ジャンプや着地がバランスを崩しやすい

🧘‍♀️ フロアでできる!おすすめ体幹トレーニング

1. プランク(基本編)

  • やり方:うつ伏せ→肘とつま先で体を支える

  • 時間目安:30秒~1分

  • ポイント

    • 背中が反らないようにお腹を引き上げる

    • お尻が上がりすぎないように注意!

2. サイドプランク

  • やり方:横向きになり、片肘と足で体を支える

  • 時間目安:左右30秒ずつ

  • ポイント

    • 骨盤が落ちないように、脇腹で支える意識

    • 手を天井に向けてまっすぐ伸ばすとさらに効果的

3. デッドバグ

  • やり方:仰向けに寝て、両手両脚を90度に上げる → 片腕&反対の脚をゆっくり伸ばす

  • 回数:左右交互に10回×2セット

  • ポイント

    • 腰が浮かないように、お腹を薄く保つ

    • ゆっくり正確に動かすことが重要

4. ペルヴィックリフト(骨盤リフト)

  • やり方:仰向けで膝を立て、骨盤を持ち上げる→ゆっくり下ろす

  • 回数:10回×2セット

  • ポイント

    • 上げるときにお腹・お尻を引き締める

    • 腰を反りすぎないように注意!

5. シーテッド・クランチ(座位腹筋)

  • やり方:床に座って両脚を浮かせた状態でV字 → 上半身を少し後ろへ倒す

  • 時間:20秒キープ × 2セット

  • ポイント

    • 背中を丸めず、肩の力を抜いて行う


💡 体幹トレーニングを習慣化するコツ

 

習慣化のヒント 内容
📅 タイマーを設定する 毎日同じ時間にやるクセをつける(例:朝起きてすぐ、夜のお風呂前)
🎵 音楽をかける リズムに合わせて楽しくできる
📹 動画やアプリを使う 見ながら一緒にできると継続しやすい
💬 SNSでシェアする 続けるモチベーションに!

✅ まとめ:体幹が強くなると踊りはこう変わる!

  • ブレずにピルエットができるようになる

  • 軸が安定し、重心移動がスムーズに

  • 上半身に余裕が出て、表現がより豊かに

毎日5分でもフロア体幹トレーニングを続けることで、踊りの質が確実に向上します。スタジオのレッスンと並行して、自宅でのトレーニングもぜひ取り入れてみてくださいね!

error: Do not copy!
上部へスクロール