バレエを習い始めると、最初に教わるのが「ポジション」と呼ばれる足の基本姿勢。中でも特に重要なのが、**5番ポジション(フィフス・ポジション)**です。
バレエの動きの多くはこのポジションを軸に展開されていくため、正しく美しく立つことが踊りの質を大きく左右します。
今回は、「5番ポジション」を中心に、美しい立ち姿を保つコツ、間違いやすいポイント、日常でできるトレーニング法をご紹介します。
■ 5番ポジションとは?
5番ポジションは、両足のかかととつま先を互いに合わせ、片足をもう一方の足の前(または後ろ)にクロスする形が特徴です。
見た目はとてもシンプルですが、実は以下の要素が含まれています:
-
両足のターンアウト(つま先が外側を向いている)
-
骨盤と上半身の正しい位置
-
両脚で均等に体重を支える安定感
この立ち方をきちんとマスターすることで、プリエ(膝の曲げ伸ばし)やタンデュ、ジャンプなど、バレエの基礎動作すべてがスムーズになります。
■ よくある間違いとその修正法
❌ 間違い①:ターンアウトを無理に開こうとする
→ 足首や膝を痛める原因に。
✅ 正しい方法: 股関節から自然に開きましょう。つま先を無理に外に向けるのではなく、内ももを少し外に回す意識を持つのがポイント。
❌ 間違い②:かかとが浮いている・ずれている
→ バランスを崩しやすくなります。
✅ 正しい方法: 足裏を床にしっかりつけ、足の親指・小指・かかとの3点でバランスを取るように立ちましょう。
❌ 間違い③:お尻が突き出る・反り腰になる
→ 腰や背中に負担がかかる危険性も。
✅ 正しい方法: お腹を軽く引き締めて、骨盤を立てる意識で。頭からかかとまで1本の軸を保つことが大切です。
■ 自宅でできる!5番ポジションの練習法
① 壁を使ったターンアウト確認
-
壁に背を向けて立ち、両肩・背中・お尻が壁に触れるように姿勢を整える。
-
足をゆっくり外に開き、5番に近づける(無理しない範囲でOK)。
② プリエの基本練習(5番ポジション)
-
5番で立ち、ゆっくりと膝を曲げて(プリエ)、伸ばす。
-
つま先と膝が同じ方向を向いていることを確認。
③ クッションはさみトレーニング
-
両足で柔らかいクッションやボールをはさみながら5番に立つ。
-
内ももを意識しながらそのままキープ。10秒×3セット。
■ 5番ポジションを深めるためのコツ
-
鏡の前で左右対称の立ち姿を確認する
-
腹筋と内ももをセットで鍛える
-
**ストレッチ(股関節・内転筋)**を毎日のルーティンに
-
足元だけでなく、体幹全体で立つ意識を持つ
■ まとめ|5番ポジションは“バレエの土台”!
美しい5番ポジションが身につけば、踊りのクオリティが一気に向上します。
立ち姿に自信が持てると、自然と動きもエレガントになっていくはず。
最初は難しく感じても、少しずつ丁寧に繰り返すことで、体は確実に覚えてくれます。
焦らず、楽しく、バレエの世界を深めていきましょう🩰